白枠
新潟の干した鮭|専門店 新潟伝統製法の寒風干し鮭
白枠ログイン カート

鮭 専門店 新潟たけうち

トップ全てのお品物 ご利用案内 新潟たけうちとはお問合せ

 

Example.com homepage
 
HOME > はじめてのお客様
私がすすめる 

私がすすめる
昔、新潟では年越しのころになると軒先に鮭を吊るして寒風干しにしていました。「その頃の鮭はおいしかった」という声がおおくあります。そんな昔ながらの鮭をイメージしながら、寒風干しにした鮭を新潟から直送します。 



  一尾、一尾丹念に塩をすりこみ、熟成させてから、寒風で干しあげました。鮭はしっかり手をかけてつくりこんでいくと味が格段によくなります。本造り鮭は、鮭本来の風味が引き出せるように時間と手間をおしまずつくりあげています。


第20回全国水産加工総合品質審査会にて水産庁長官賞を受賞しました。プロも認めたおいしさです。 

※こちらの「本造り鮭」は、脂分のあまり強くない、昔風の鮭です。脂ののったものがお好みの方はこちらへ

  鮭1

緑 説明枠
原料は北海道産の秋鮭を利用しております。同じ北海道産の鮭であっても、時期と場所によって品質に大きな違いが出てきます。良い時期は年によって微妙に違います。9月の漁がスタートしたときから良い年もあれば、9月下旬になってようやく『良い魚にかわる』年もあります。
  この地域は母川に帰る鮭にまじって、宗谷岬をまわって日本海へ抜けようとする鮭が漁獲をされる地域で、比較的若い脂のある鮭がとれるという特徴があります。また、この地域の鮭をつくって食べてみましたが、弊社の加工法にはこの地域の鮭が一番適しているように思われます。現在は毎年 秋にはこの地域に出向いて、産地の方々の協力をえながら、鮭の手当をしています。 
鮭の皮からじっくりと時間をかけて  
鮭の皮から塩の写真
青 説明枠 
北海道から手当したさ鮭に1尾1尾丁寧に塩をしていきます。 尾の方からウロコにさからうように塩をします。鮭には皮と身の間のところに旨味の成分があります。皮から塩をすることで、塩と一緒にこの旨味の成分が身の中にはいっていくことをイメージしながら作業をしています。この塩をした鮭を冷暗所で何日か置き、時間をかけて塩をなじませることで味を熟成させます。塩加減は、ご飯とあうように、お醤油なしでご飯と一緒に食べると丁度よいくらいの塩加減になっています。  

鮭をほしあげました。
説明枠
寒風にさらして干すと、鮭の旨味が増してきます。昔、新潟では年越しのころになると鮭を軒先につるして寒風にさらしていました。寒風にさらすことで、余分な水分が抜けて鮭本来のもっている旨味が凝縮されてきます。「昔の鮭はおいしかった」と言われる由縁です。新潟たけうちの本造り鮭は、その「軒先につるしたおいしい鮭」をイメージしながら寒風で干してつくっています。昔懐かしい風味のある鮭です。
水産庁長官賞受賞 水産庁長官賞受賞

お客様の声
すべてよかったです。デパートでの物産展で96年に購入したのがきっかけでした。美味しいのはもちろん、接客してくださる方もすごく感じがよく、仙台にたけうちさんがくるのが待ち遠しいです。 
 


3回目の購入ですが、鮭はもちろんたけうちさんでなくては駄目です。塩加減が丁度よく、とても気に入っております。我が家では、おにぎりはもちろんですが、鮭ずしに利用しています。美味しいですよ。
 

 
 
いつもお世話になっています。飽きっぽい娘がこの鮭だけはずっと大好きで食べてくれます。包装も取り出しやすく楽です!!これからも注文させていただきます。 
 

昨年よりテレビを見てたべてみたいと思いました。今年早速電話をして送っていただきましてありがとうございます。大変おいしく家族一同喜んでいます。また電話しますのでよろしく。 


鮭は本当に良い塩加減でこれ以上の物はないと見込んでいただいております。楽しみです

 

鮭の焼き方
私がすすめる 
①アルミホイルにスライスした玉ねぎをひいて本造り鮭をおきます。
②お好みでしめじや茹でた人参など野菜をそえます。アルミホイルで包みこむように上、りょうはじをおります。
③フライパンにいれ、ふたをして弱火でじっくり焼き上げます。


①本造り鮭を焼いたあと、骨、皮をとりのぞきながら身をほぐします。
②ご飯にさっくりと混ぜ込みます。
③この時、お好みでしそやゴマをいれるとまた香りがでて美味しいです。
 


商品一覧

該当商品はありません

ページトップへ